![](https://yukari-akiyama.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/elf-550x314.jpg)
11.19.2024
#obentagram
#お弁当記録
珍しく自分のお弁当アップ
最近ランチ時間の会議が多く、今日のように朝から会議詰まってると食いっぱぐれるので、朝、お弁当箱に冷蔵庫にある惣菜を詰め詰めして、持って出ることが増えました。
昨日は夫の実家からお野菜たくさん届き、夜中にフキを煮つけたりしてた甲斐あって、結構豪華なおかず。
自分で作ったものだけど、めっちゃ美味しい😍
筋取りめんどくさかったけど、フキと、冬瓜が美味しかった〜
やっぱり、美味しいと午後仕事のやる気めっちゃでる!
#けりぃ弁 #けりぃの手ぬぐい #手ぬぐいとわっぱ #わっぱと手ぬぐい #わっぱ弁当 #野菜たっぷり弁当 #kenema #jikanstyle #吹き寄せ紅葉 #手ぬぐいのある暮らし #手ぬぐい好きな人と繋がりたい
11.12.2024
#別れを告げない
#ハンガン
#HanKang
済州島虐殺事件をモチーフにした物語。
1948年に起きた「4.3事件」と呼ばれる大規模な住民虐殺事件の史実を知ってから読んだほうがいい作品だと思いました。
ちょうど、 #サントリー学芸賞 を受賞した 新城道彦 氏の #朝鮮半島の歴史政争と外患の六百年 を読み終わった後に読んだので、(そしてこの本を読むのに #一冊でわかる韓国史 にだいぶお世話になりました)より内容が理解できたと思うのですが、読んでいなかったら全然理解できなかったかもしれないなぁと思いました。
これから読む人は、是非、韓国の歴史を読んでから読んでみてください!
時間がない方は、p.303~の訳者あとがきに、歴史のことが書かれているので、そこだけ先に読んでもいいと思います。
日本語訳がすごくよかったです。
ノーベル文学賞をを主管するスウェーデン・アカデミーが、「過去のトラウマに立ち向かい、人間の命のもろさを浮き彫りにする強烈な詩的散文」の作家だとハン氏を紹介し、「肉体と精神、生ける者と死者の繋がりに対する独特な認識を持っており、詩的かつ実験的な文体で現代散文における革新家となった」と説明したと新聞で読みましたが、この作品は本当にその通りだなぁと思いました。
#けりぃの本棚 #ノーベル文学賞受賞作家
#フランスメディシス賞
#エミールギメアジア文学賞受賞作
#booklover #NobelPrizeinLiterature
11.12.2024
Today’s bento
#obentagram
今日のお弁当
遠足だったので、お弁当を作る
仕事と花伝所とコンサート準備にてんてこ舞いで、お米炊き忘れ、朝やばい!と思ったら、夫が炊いておいてくれて感激🤩
どのくらい何を食べる気分になるかわからないから多めに持っていきたいというので、朝せっせと揚げ物をし、惣菜を次々作る
お弁当は半分しか食べてこず、家でおやつがわりに全部食べてました😍
楽しかったようでよかった
#けりぃ弁 #けりぃの手ぬぐい #3年女子弁当 #アレっ子弁当 #手ぬぐい #手ぬぐいのある暮らし #手ぬぐいとお弁当 #手ぬぐい好きな人と繋がりたい #憩う動物たち #岩川旗店
#イシス編集学校 の #花伝所 に入伝して10日ほど。
10日とは思えない量を読み、考え、書き、共読し、インタースコアし、編集し….. を繰り返しています。
(この他、仕事の本や論文も相変わらず大量に読んでるので、時折情報力の多さに吐きそうになる)
守や破の時に読んでいたはずの #知の編集工学 #知の編集術 #インタースコア も、読み返してみると、全然身になっていないし、 #問いの編集力 #別日本でいい なども、あれもこれも記憶したいと思うけれど、すでにオーバーフロー状態
#ユリイカ松岡正剛 を読みながら、生きていらっしゃるうちに 花伝所に行きたかったなと思うけれど、 #千夜千冊 を始め たくさんのものを残してもらえているので、学ぼうと思えばいくらでも学べるのだとも思います。
#世阿弥 #風姿花伝 をあらためて読み直し、花伝所の意味を考え直したり….
走り抜けた7週間後には、何がみえるようになっているのか
今は足りないものばかりが目につくけれど
#けりぃの本棚 #読書記録2024