絵本:さかさま
「自分が「正しい」と思っていることはほかのだれかにとっても「正しい」の? 大人が読んでもドキっとする絵本です。
「自分が「正しい」と思っていることはほかのだれかにとっても「正しい」の? 大人が読んでもドキっとする絵本です。
中島飛行機を題材にした本のレビューです。『悲劇の発動機「誉」』と併せて読むのをおススメします。
笑い転げた。本を読みながらこんなに笑ったことは、いつ以来だろうか? 異文化でのフィールドワークのドタバタとポスドクの不安定な身分のモンモンを前向きに(?)突破していく様が、面白すぎ!
グローバル・アライアンスのケースのセッションに行きました。実務ばかりで、理論を押さえていなかったので、いろいろなフレームワークを知ることで、自分の経験が整理された気がします。
2017年現在の金属アレルギーの状況と使用している調理器具やメイク用品などのアップデートです。
0歳児、保育園1年目、病気で保育園をお休みしたのは、36日でした。
仕事とプライベートの近況報告です。
学生時代からの友人の菅原健さんが、非常にいいまとめ方をしていたので、ご本人の承諾を得て転載します。 辞書的には “almost” は「ほとんど」でいいんですけどね、英語の “almost” と日本語の「ほとんど」がまるっきり同じと考えていると間違...
子どもに絵本を買うとき、季節を感じるものを必ず1冊は買うようにしています。 最近買ったのは、雨の日がちょっぴり楽しくなる「あめふりくまのこ」です。 子どもが生まれるまですっかり忘れていたこの曲、絵本になっていたんですね。 幼稚園の頃によく歌っていたのを思い出します。 ♪おやまにあ...
このブログでよく聞かれる質問、「どこの病院に通っていますか?」へのお答え記事をそろそろ書こうと思います。 私もなかなか金属アレルギーの診断がつかず、そして、その後の食物アレルギーや薬剤アレルギーでのアナフィラキシーショックを起こす日々で、病院を転々とすることになってしまいました。転々とした理由...