BLOG

ブログ

事業開発

アングル:規制緩和がカギ握る日本の新たな「ロボット革命」

昨日のロイターに「アングル:規制緩和がカギ握る日本の新たな「ロボット革命」」という記事が掲載されていて、それが面白かったです。 世界屈指の「ロボット大国」日本。ロボットは日本の技術的優位性がまだ残されている分野の1つでもある。しかし今、米国やドイツ、韓国や中国などに猛追され、その牙城が脅かされつつあることに...

事業開発

9年間で売上高約5倍! 成熟産業で急成長を遂げる「ザクとうふ」の哲学とその背景

東急不動産が11月7日(金)にオープンした「ビジネスエアポート東京」で、麹町アカデミアとコラボレーションした「遊学堂」をオープン。そのオープニングセミナーの第一回が、相模屋食料の鳥越淳司社長による「『ザクとうふ』の哲学」でした。 今年4月に麹町アカデミアで「キャリアを語るシリーズ3 秋山ゆかり プロフェッシ...

お知らせ

日経ビジネスオンラインの連載記事がアップされました

日経ビジネスオンラインで連載している「秋山ゆかりの女性キャリアアップ論」に新しい記事がアップされました。 今回は、「根回しは相手への思いやりの行為」というタイトルで、前回ファシリテーションの時に触れた「根回し」について書きました。 私はもともとあまり根回しが得意ではありませんでした。そもそも必要性をあまり感...

事業開発

2014トムソン・ロイター「世界革新企業100」

トムソン・ロイターが「Top 100 グローバル・イノベーター 2014」を発表しました。 面白い点は、国別では、日本が昨年の28社から39社となり、米国を抜いてトップに躍り出た点です。 「日本が革新的!?」と思われる方もいると思いますが、「知的財産を適切に保護し、グローバルなビジネス展開で効果的に活用して...

仕事

パキスタン大使館でランチ会

最近全然ブログのアップデートがありませんね。どうしたんですか? あちこちから聞かれています。 9月、10月と海外出張が続いていました。しかも、通信回線が悪くて、全然ブログの更新ができておりませんでした。ご心配してくださった皆様、ごめんなさい。心配してメールしてくださった方も多く、しかも亀レス状態で、申し訳あ...

お知らせ

2015年2月7日コンサート「数学×音楽!?~数学がひも解く音楽のヒミツ」のご案内

来年、2015年2月7日(土)午後1時半~虎の門にあるJTアートホールアフィニスで数学をテーマにした自主企画コンサートを行います。 子供の頃から数学が大好きで、理系(情報科学・統計学で学位取得)出身だからか、自分が演奏している曲の中に、フィボナッチ数列、ピタゴラスの定理、白銀比に黄金比などが使われていること...

お知らせ

日経ウーマン別冊「一生仕事で困らない★働く女性の資格&スキル勉強術」にご紹介いただきました

9月23日発売の日経ウーマン別冊「一生仕事で困らない★働く女性の資格&スキル勉強術」に4Pインタビュー「ミリオネーゼ・秋山ゆかりさんにマナブ走り続けるために必要な7つのスキル」が掲載されました。 たぶんメディア初公開となるイタリア留学時代やロシア時代の写真も掲載されています。 たぶんとつけているのは...

お知らせ

本日発売のケイコとマナブの特集に紹介されています

最近海外出張等していてネットアクセス等があまりよくなかったので、久しぶりの投稿となってしまいました。 本日発売ケイコとマナブ11月号の「お手本にしたい女性 50人の「生き方」「働き方」」にご紹介いただきました。 こんな無駄な回り道をいっぱいしなくっても、もっと楽に出来たのになぁと思うことがたくさんあるので、...

お知らせ

大石哲之さんの「コンサル一年目が学ぶこと」に出ています

今年初めに対談をした大石哲之さんの新刊「コンサル一年目が学ぶこと」の取材を受け、出させていただいております。 内容(Amazon.co.jpより) 新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が 必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選! 本書は、コンサルティング会社に勤める人のためだけ...

お知らせ

日経ビジネスオンラインの連載記事がアップされました

日経ビジネスオンラインの連載「秋山ゆかりの女性キャリア論」の9回目の記事が掲載されました。 「「女性ハイキャリアは家事をすべきか?く」というタイトルで、最近家事ハラなどで話題となっている家事について書きました。 この問いについての答えは「家庭内のことは自分で決めて、世間に振り回されない」です。 ご覧ください...