English Diary
9か月目は英語の敬語を身につけよう!
英語はカジュアルに話していい言語だと思っている方も少なくないかと思いますが、英語でも日本語と同じように敬語が使われています。具体的にどういうものがあるのかを見て行きましょう。
英語はカジュアルに話していい言語だと思っている方も少なくないかと思いますが、英語でも日本語と同じように敬語が使われています。具体的にどういうものがあるのかを見て行きましょう。
8月最後の週は、感覚にかかわる動詞の表現です。sip(すする)やcaress(なでる)などで文を作ってみましょう。
検証力を鍛えるエクササイズで、2つの定量分析のやり方をご紹介します。数字を見せて検証すると、説得力が増します。
英語は動詞で多くの情報が分かる言語なので、動詞のバリエーションが増えると、ぐっと英語力がアップします。
数字に対する感度が高ければ高いほど、提案・企画は通りやすくなります。今日から、「検証力を鍛える」について、定量分析と売上試算の2つに焦点をあててご紹介します。
欧米文化は感情を言葉で表す文化なので、英語には”感情”にまつわる表現が非常に多くあります。
様々な自分に気づくワークショップだけでなく、多重知能理論や芸術思考についても分かりやすく書かれています。学生向けに書かれた本のようですが、20代~30代のキャリア女性のお悩みに解決にもなる本だと思います。
もっと論理力を鍛えたい人におススメの本をご紹介します。
8月の第2週は、”変化”を表す表現です。"escalate"などの動詞を使って、上昇、下降、移動などの「変化」を表す文を作ってみましょう。
pomochiでエルゴ用の抱っこひも収納カバーを作っていただきました!