
流行通信 GIRL 2007-08
蜷川実花さんが編集長をやった「流行通信 GIRL 2007-08」。店頭で見つけて、「この金額でこの企画内容、絶対買い!!」と即ゲット。 #10月に出たものを今頃買ってる私ですが... 昨年11月よりいろいろありすぎて、ゆっくり本屋で遊べてなかったのが敗因!? 同年代とは思えないほどパワフルな方々がたくさ...
蜷川実花さんが編集長をやった「流行通信 GIRL 2007-08」。店頭で見つけて、「この金額でこの企画内容、絶対買い!!」と即ゲット。 #10月に出たものを今頃買ってる私ですが... 昨年11月よりいろいろありすぎて、ゆっくり本屋で遊べてなかったのが敗因!? 同年代とは思えないほどパワフルな方々がたくさ...
数週間ほど前にGifcomの代表 南川さんとお会いしたときにも話題に出ていたボーディングスクール論。「超・上層教育」という本で出ているようなので、買って読んでみました。 内容紹介 いま富裕層が子どもに通わせる学校は学習院でも慶応でもない。「世界で通用する学歴」こそ子供への最高の贈り物と考える彼らが選ぶのは海...
2月10日(日)19:58-20:54『ジャンクスポーツ』(フジテレビ)に、愛しの平山ユージさんが出演するそうですっ!! テーマは「決断」だそう。 絶対にみなきゃ〜〜。録画だっ!! あちこちで叫んでいるので、ご存知の方は多いかと思いますが、平山ユージさんは、私がとても好きなお方で、尊敬するクライマー。(ご...
昨夜、友人が夕食を食べに来た際、いろいろな話から自分の葬儀をどうしたいか?という話になりました。 友人が帰った後、自分の死生観についてあれこれと考えてしまい、遺書文学の最高峰と言われている「吉田松陰・留魂録」を読み直す。 解題、本文と現代語訳、松蔭の史伝、という3部構成で書かれている本書は、吉田松陰が安政の...
今週の週刊ダイヤモンドは、勝間和代さんの「年収が20倍増えた仕事術『グーグル化』知的生産革命」が特集されています。 2007年12月にこちらのブログでも紹介させていただいていますが、本に書いていないようなこともプラスアルファで書かれているので、本を読んだ方も、本を読んでない方も、一読をおススメします。 P....
オフィスの模様替えで、デスクや椅子などが搬入されるため、お片づけをしながら見た映画「女はみんな生きている(原題: CHAOS)」。 あらすじと解説家事に追われるだけの日常に疑問を感じていた平凡な主婦が、ふとしたきっかけで謎の娼婦と出会ったことから、とんでもない事件に巻き込まれていくさまを笑いと涙をちりばめス...
友人の自宅(邸宅と呼んだ方がいいのか!?)に行ったときに、彼女のおばあさまがパリから持ってきたというシャンデリアを見て以来、シャンデリアが欲しかったのですが、なかなか、「これだっ!」というものに巡り会えず、時がすぎること、はや15年強。 実は、4年ほど前に、クリニャンクールで素敵だなと思うものに出逢っている...
朝から雪で、「マリア・カラス最後の恋」を見に行く予定をキャンセルして、代わりにおうちで「魔笛」を見る。 作品紹介(goo映画より) 第一次世界大戦下の塹壕で、若い兵士タミーノは毒ガスに命を狙われ気絶する。それを救ったのは夜の女王の侍女を務める三人の従軍看護婦だった。タミーノの前に現れた夜の女王は、さらわれた...
今日は歌のレッスンの後、舞台メイクの講習を受けていました。 普通のメイクと全然違うのは頭では理解できるのですが、大きな箱と至近距離ではホントにメイクが全然違って、舞台メイクを近くで見ると、「怖い!」。 こんなんでホントに大丈夫なんでしょうか!? と不安になる顔。 しかし、距離を置いて写真を撮ってもらうと、「...
「カラマーゾフの兄弟」。今回は途中で放り出さずに読もう!と心に決め、書店で各出版社から出ているものを比較し、光文社古典新訳文庫のものに決めました。 新潮文庫と文字の大きさがほぼ同じなので、どうしようかなぁ〜と迷ったのですが、新潮文庫よりも光文社古典新訳文庫の方が、スペース感があり、読みやすいように思います。...