Week3: 「しなくちゃいけないこと」を明確にしよう!
1月1日にご紹介した基本文型を使って、1か月目は、日記でよく使う基本的な表現を使ってみましょう。 3週目は、「しなくちゃいけないこと」を明確にしましょう。 今週1週間は、”I have to …” (toの後には動詞の原形が来ます) が基本の形です。「私は…をしなければな...
1月1日にご紹介した基本文型を使って、1か月目は、日記でよく使う基本的な表現を使ってみましょう。 3週目は、「しなくちゃいけないこと」を明確にしましょう。 今週1週間は、”I have to …” (toの後には動詞の原形が来ます) が基本の形です。「私は…をしなければな...
論理的思考力(ロジカルシンキング)を使った提案力を磨くには秘訣をご紹介。
interestingは面白いわけじゃない 英語で「面白い」を使い分ける!
金属アレルギー患者も安心して使える!? チタン製の鋏とおろし金を発見。
テレビが無ければ生きていけない程、テレビ中毒の私ですが、年末年始は、たまった仕事、ブログとウェブサイトの統合作業、大掃除などをしながら、お正月特番にかじりついていました。もちろん、裏番組はしっかり録画! なので、録画を今頃見ているわけです。 その中で、ビジネス思考力を磨くのにおススメの番組が、...
今週であったちょっと素敵な英語の名言は、シャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」から。
金属アレルギー以外にアレルギーをたくさん持っていると、普通の食事をするのはなかなか難しいのですが、担当医と試行錯誤しながら2年半。最近は、かなりバランスのとれたふつうの食事ができるようになっています(外食含む)。もちろん、エピペンは手放せませんし、年数回は酷いアナフィラキシーショックを起こして、救急に運び込...
2014年3月10日に発売された日経ビジネスアソシエ2014年4月号[絶対使える英語」に、「ミリオネーゼの「10倍速でモノにする多言語習得術」でご紹介いただいた時に、基本動詞と高頻出単語から覚えるのが、多言語習得のポイントの1つと紹介しました。 英語の基本動詞は以下の24個です。私の周囲にいる多言語を操る友...
今週は「やるつもり」でやることを宣言しよう!
論理的思考力(ロジカルシンキング)を磨くことで、もう「思いつき」とは言わせない!提案書と企画書の書き方にフォーカスを当てながら、「ビジネス思考力」を磨き、それと同時に「ビジネス現場」で使われる「ビジネス言語力」を身につけます。