
(Food)ホットスムージー
銀座のジャッジョーロ ハーブハウスで、ホットスムージーをオーダー! カラダがぽかぽか温まります。 スムージーのホット版って珍しい。 金属アレルギー発覚から、食べられないもの続出で、完全除去をしたところ調子は相当良くなったのですが、ちょっと油断をして、該当食物(リストが長すぎ!)を口にしてしまうと悪化。 悪化...
ブログ
銀座のジャッジョーロ ハーブハウスで、ホットスムージーをオーダー! カラダがぽかぽか温まります。 スムージーのホット版って珍しい。 金属アレルギー発覚から、食べられないもの続出で、完全除去をしたところ調子は相当良くなったのですが、ちょっと油断をして、該当食物(リストが長すぎ!)を口にしてしまうと悪化。 悪化...
友人の茅野みつるさんのコンサートに行って来ました。 (演目) モーツァルト:静けさはほほえみつつ K.152 * モーツァルト:鳥よ、年ごとに K.307 *マルチェッロ:私を燃やすあの炎 ☆クルティス:勿忘草☆山田耕筰:からたちの花 * 山田耕筰:曼珠沙華 *ストラデッラ:主よ、憐みたまえ ☆ヘンデル:オ...
丹沢大山国定公園にある、大山寺と大山阿夫利神社へ紅葉を見に行って来ました。 最近喘息の調子が少しよくなっていると先生に言われていたので、薬も使わずにロープウェイまでの階段を上り始めたら、大変なことになってしまいました [E:crying] ひゅーひゅーからはじまって、ぜーぜーを通り越して、それはそれは酷いこ...
上野で公開中のツタンカーメン展に行って来ました。 朝1で行くと40分くらいで入館できました。 2700円と入場料が高い割には、かなりがっかりな内容で、1000円は高かったかも!?と思ってしまいました。 TV等でたくさん取り上げられている話題の展示会ですし、エジプトをはじめとする歴史モノは大好きなので、当然の...
最近体調がものすごく悪いので、仕事と歌以外は必然的に自宅に籠る生活。 そんな時のお供は、仕事と音楽と本と映画(っていつもと変わりませんが)。 カンヌ国際映画祭への出品など活躍のフィールドを世界に広げている黒沢清監督の作品なので、どんなになっているかがちょっと気になって、「贖罪(前・中・後編)」を一気見してし...
金澤悦子さんの最新刊「愛されて仕事がうまくいく女になる43のヒント」! 働く女性1万人以上にインタビューしてきた悦ちゃんだから書ける本です。 内容紹介(Amazonより) 「上司や同僚とイマイチかみあわなくて……」 「私ばっかり忙しくて大変なのに、まわりの人に全然助けてもらえない! 」 &n...
ある人からどうしてもこの映画を見てコメントをしてほしいと言われていて、しかし映画館には間に合わず、DVD発売を待つ。 DVD発売になったので、さっそくチェックしたのが、「私が、生きる肌」。 あらすじ(MovieWalkerより) 謎めいた雰囲気を漂わせる女性ベラ(エレナ・アナヤ)は、全裸と見まがうしなやかな...
ソマリア出身のトップモデル、ワリス・ディリーの半生をつづった自伝「「砂漠の女ディリー」を映画化した作品「Desert Flower」を観ました。 あらすじ(Yahoo映画より) マリアの遊牧民家庭で生まれ育ったワリス・ディリーは、13歳で結婚させられそうになったことを機に家族のもとを離れる。砂漠からロンドン...
「シャネル&ストラヴィンスキー」を観ました。また、夜中のDVDです あらすじ(MovieWalkerより) 1913年、パリ。シャンゼリゼ劇場では、ロシアの作曲家ストラヴィンスキー(マッツ・ミケルセン)が、自作《春の祭典》の初演を迎えていた。来場してい たデザイナーのココ・シャネル(アナ・ムグラリス)は、ま...
リニューアルオープンした五島美術館。 再開した10月20日から本日11月18日までは新装開店記念名品展として奈良、平安の蔵書を公開し、11月6日からの後期展示では国宝である源氏物語絵巻も併せて公開されているということで、年に10日ほどしか見られないこの絵巻を見たいと、スケジュールをやりくりして、観に行きまし...