新刊のご案内: 『新規事業テーマ』の探し方、 選び方、そして決定の条件
研究成果の早期事業化を実現する~新規事業テーマの探し方、選び方、そして決定の条件
ブログ
研究成果の早期事業化を実現する~新規事業テーマの探し方、選び方、そして決定の条件
わかりやすい説明は、必ずピラミッド構造で構成されています。自分の考えをわかりやすく説明するために、ピラミッド構造を使って整理してみましょう。
ものすごく暑かったので、少し遅くなったってしまったのですが、お宮参りに行ってきました。 あまりに暑かったので、肌着1枚でタクシーで連れて行き、ベビードレスは神社の中で着せました。 で、靴下をすっかり忘れていたことに、写真を撮るタイミングで気づきました(笑)。 でも、今年は猛暑だし(猛暑でない7月ってあるのか...
連載の第四回「『芸術思考』と新規事業・上」が掲載されました。今回は、明治大学サービス創新研究所で、所長の阪井先生(明治大学)と有賀先生(東北芸術工科大学)と私の3人で研究をしている「芸術思考と新規事業」について書きました。
7月の第5週は、プレゼンテーションでのTipsです。質疑応答で一番わかりやすい答えは、具体的な事例をあげて説明する方法です。
MECEをおこなううえで便利なのがロジックツリー(論理の木)を作ることです。今回はロジックツリーの2つの作り方をご紹介します。
7月の第3週は、プレゼンテーションの質疑応答でよく使うフレーズを学びます。 ストレートに答えられるものばかりが質問されるとは限りません。困った質問をどうかわすか、分からなかったときにどう聞き返すか、あらかじめフレーズを用意しておくと、心理的バリアがかなり下がります。
論理的に伝えるのに一番大切なのは、話している内容に「漏れ、ダブリ、ずれ」がないことです。
7月の第3週は、プレゼンテーションの「クローズ(まとめ)」の表現を学びます。プレゼンテーションの最初がボロボロでも、まとめがきちんとできると、意外と「いいプレゼンだった」という反応が返ってくるので、ここはいつも一番気合を入れて準備しているところです。
どれほどいいアイディアが出てきても、どれほど本質をついている問題提起ができようと、それを論理的に伝える能力がなければ、誰かに理解してもらうことはできません。ここからは論理力を鍛える方法を学んでいきます。