
レッドクリフPart II 未来への最終決戦
「レッドクリフパート2」を観てきました。 内容(シネマトゥデイより) 西暦208年、魏呉蜀が争う中国・三国時代。孔明(金城武)の奇策で曹操軍を撤退させた孫権・劉備連合軍だったが、食料不足と疫病のために戦意も尽きようとしていた。そこに曹操軍の2000隻の戦艦と80万の兵士が逆襲。司令官の周瑜(トニー・レオン)...
ブログ
「レッドクリフパート2」を観てきました。 内容(シネマトゥデイより) 西暦208年、魏呉蜀が争う中国・三国時代。孔明(金城武)の奇策で曹操軍を撤退させた孫権・劉備連合軍だったが、食料不足と疫病のために戦意も尽きようとしていた。そこに曹操軍の2000隻の戦艦と80万の兵士が逆襲。司令官の周瑜(トニー・レオン)...
草刈民代さん引退公演「Esprit~エスプリ~ ―ローラン・プティの世界―」を観てきました。 内容(光藍社ウェブより) 草刈民代、引退公演! 美しきバレリーナ草刈民代が、バレエ人生に終止符を打つ! バレエ界の巨匠ローラン・プティと親交も厚く、 彼の作品に深く関わりを持つ草刈民代が、 プティ作品の魅力を最大限...
東京バレエ団45周年記念シリーズ公演の第四弾「スペシャル・プロ」を観ました。「エチュード」「月に寄せる七つの俳句」「タムタム」の3作品が上演されました。 東京バレエ団45周年ウェブより シリーズ第4弾は、<スペシャル・プロ>というタイトルどおり、東京バレエ団にとって特別な意味をもつ3作品が上演されます。ジョ...
親しい人の癌宣告で、病院探しや情報探しに走り回っていて、エンタメ三昧生活どころではありませんでした。私の周囲の人は、なぜ、病気になる人が多いのか、気持ちが重くなってしまいました... さて、そんなドタバタの中、今年の夏に姉妹と一緒にスペインへ旅行をするのに、姉妹から「この本と同じところにいきたい!」とご要望...
知人が「カデーナ フラメンカ 第9回発表会」に出演しているので、新宿のエルフラメンコへ見に行ってきました。 フラメンコは、私のお気に入りであるスペイン国立バレエ団の来日公演を毎年見るくらいで、あまり見る機会が多くない舞踊ですが、すごく楽しめました! ものすごい迫力。 一緒に行った幼なじみYが、フラメンコを...
最近、本業に溺れていて、さらに、コンクールやコンサートの準備できりきりしていて、エンタメ三昧生活から遠のいているので、なかなかブログ更新が出来なくてごめんなさい。それなりに効率よく仕事が出来る人間だと思っていたのですが、金融危機からずっと、自分のペースが掴めなくって、仕事に溺れております。コンサルファーム1...
友人のまこやま市役所さんが出演している劇団たいしゅう小説家の「幸せの向こう側」の初演を観てきました。 あらすじ *血の繋がりのない父と娘の絆を描いたハートフルでファンタスティックな物語* 幸せには “向こう側”という場所が必ず付き纏うものである。 未知なる世界で巻き起こる、あれやこれやの大騒動。 閻魔様を敵...
声楽の先生が出演しているので、アートカフェフレンズで開催された「スプリング・ガラ・コンサート」を観てきました。先生から、私がコンサートするのにちょうどいい場所なので、下見も兼ねて見に来たら?と誘われたのが、忙しいスケジュールの合間を縫っても観に行こうというモチベーションになりました。 箱型のフロアは、レスト...
会社の同僚がプロのジャズシンガーとしても活動をしており、彼女のライブを聞きに六本木へ親友のYと行きました。 どんな音楽を聞いても勉強になる。 という言葉に偽りはなく、クラシック歌手の私がジャズのライブを聞いても、とても勉強になりました。音楽だけでなく、彼女が仕事をしながら月2回〜3回のライブ活動を行っている...
香取慎吾主演でドラマ化された「黒部の太陽」をみました。 この週末で、テレビが新しくなったので(十数年使った14インチブラウン管はお亡くなりになりました)、かなり快適な映像環境。エンタメ三昧な私には似合わないと言われ続けた生活にもおさらばです。 黒部川第四発電所 建設工事とは…(フジテレビより) 昭和30年...