
つぐない&贖罪
なぜそんなことを思いついたのか、分からないのですが、複数作業同時進行推進派としては、一度、「映画を観ながら、原作を読む」ということに挑戦してみたかったので、挑戦してみました。 ブッカー賞受賞作家、イアン・マキューアンのベストセラー「贖罪」をジョー・ライト監督が完全映画化した「つぐない」。贖罪を読もうと思って...
ブログ
なぜそんなことを思いついたのか、分からないのですが、複数作業同時進行推進派としては、一度、「映画を観ながら、原作を読む」ということに挑戦してみたかったので、挑戦してみました。 ブッカー賞受賞作家、イアン・マキューアンのベストセラー「贖罪」をジョー・ライト監督が完全映画化した「つぐない」。贖罪を読もうと思って...
以前ここにも書いたのですが、去年の夏まで、私の髪の毛を切ってくださっていたTakuya Sugawaraさんがロンドンへ留学し、彼がロンドンのショーやスタジオで活躍している話が風のたよりで伝わって来ていてとっても嬉しく思っていました。 しかし、私の髪の毛を切ってくれる人がその後見つかっていない...(涙) ...
「偉大なアーティストの数は少ないけれど、収集させたら世界1のコレクションをつくるイギリス人(って書くと、偏見に満ちているだろうか?)。美術館に行かずして、ロンドンに来た意味はないよね〜」と、言い訳(?)をしながら、美術館巡りをスタート。 Tate BritainとTate Modernへ行ってきました。Ta...
The Royal Balletの「The Sleeping Beauty (眠れる森の美女)」を観てきました。 #読者の方々から「ホントに仕事してるんですか?」とメールが来ていますが、仕事はちゃんとしてますよ〜〜。仕事が終わったので、休暇モードですが。 眠りは子供の頃から何度も(たぶん10回以上)観ている...
誰も知らない、もう1つのオズの物語のキャッチコピーで有名なGregory Maguireの本が原作のミュージカル「Wicked」を観てきました。 劇団四季も上演中なので、日本語でのストーリーはこちらでご確認ください。 隣の席のファミリーは、9歳の女の子がこのWickedに熱中していて、この3ヶ月で4回も舞台...
何度も繰り返し観てしまう舞台が誰にでもあると思いますが、私にとっての「The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)」はその1つ。舞台は今回で24回目、映画は数えきれないほど(たぶん50回は超えています)観ています。 何度も観てしまう理由は、私が10代の頃、クリスティーン役でオーディショ...
やらなければいけない仕事が片付いたので、ロンドンエンタメ三昧な生活になりつつあります。 #仕事の合間を縫ってでも、エンタメ三昧しているから、何を今更と言われそうですが。 ものすごく列ができているのでまだ観られていないと嘆くロンドン子に、「さっき観てきたよ〜」と言って驚かれたRoyal Academy of ...
悲しくなるくらい間抜けなことをしてしまいました。Mamma Miaのチケットを手配していたのですが、出張前のドタバタの中でやっていたので、ロンドンで予約したつもりが、なぜかアイルランドでのチケットを予約していた私。あまりのショックに呆然としてしまいましたが、そんなことでめげていてはダメだ!!と思い、ロンドン...
「悪女(原題:Vanity Fair)」は何度か見ていた映画なのですが、飛行機の中でやっていたので、ついついもう1回見てしまいました。 内容(Yahoo! 映画より)19世紀のイギリスを舞台に、孤児となったヒロインが美貌と知略を巧みに駆使して憧れの上流社会へのし上がっていく、サッカレーの「虚栄の市」を映画化...
日経WOMAN4月号「仕事に役立つ必読本125」とBOAO4月号の「仕事うつを防ぐ実践スキル」に、『働きウーマンの1日30分「思考力」エクササイズ』が紹介されています!