BLOG

ブログ

映画

真珠の耳飾の少女

オランダの画家、フェルメールの絵画、「青いターバンの少女」を題材にした映画、「真珠の耳飾の少女」。 シノプスはこちらで。 好きか嫌いかといわれると、答えに詰まる映画ですが、映像がものすごくきれい。屋根裏にさす光のやわらかさ、絵の具の色、など、光と影、そして、色をものすごくうまく使った作品で、フェルメールの絵...

舞台

スペイン国立バレエ団

スペイン国立バレエ団は、世界のバレエ団の中でも大好きなバレエ団で、ここ数年、来日公演のたびに観に行っています。 今年は、「アイレス・デ・ビジャ・イ・コルテ」と「ラ・レジェンダ」の2本立てでした。演目がバレエ団及びスペイン文化省の強い要請により変更されたことが新聞にも載るなどしたので、出来がどうなのか気になっ...

美術

ギュスターヴ・モロー展

本当は今日、お休みするはずだったんですが、仕事の都合で休みが取れず。気分転換のため、早めにオフィスを出て、ギュスターヴ・モロー展へ行って来ました。 サロメの「出現」で有名なモローですが、水彩画と油絵の2枚を書いており、並べてみると違いが分かるそう。サロメが踊っているときに見た幻影だそうですが、かなり怖い絵で...

映画

Before Sunrise & Before Sunset

今週末はお篭りしていて、珍しくほとんど外出せずに自宅にいました。 本当は、「マザー・テレサ」を見るつもりで、シャンテシネまで出かけたのですが、満席でチケットが売り切れていました。マザー・テレサをみる気分だったので、見られないことがショックで、他の映画を見に行く気も、銀座でショッピングする気もうせてしまい、そ...

映画

Non Ti Muovere ~日本人とイタリア人の共通点 ~

今年1月に映画館で観たのですが、DVDになっているので、なぜかまたまた見てしまいました。タイトルは、Non Ti Muovere(行かないで)なのに、なぜか日本語訳は、「赤いアモーレ」。彼女の履いてた靴が赤だからかしら? 「激しく求め合った男女の悲しい記憶が綴る、生涯に一度の真実の愛の物語」とか「男性のため...

イベント

隅田川の花火

世界中とはいえませんが、少なくとも両手以上の国で花火を見た中で、日本の花火が一番美しいと思います。 今日は、隅田川の花火を小学校時代の友達などと一緒に見に行きました。 さすがに、隅田川の花火を見に行くようになって8年目。混雑具合なども熟知しているため、比較的空いている場所でのんびりと花火を見ることができまし...

銀座吉水流食生活

今日は、銀座吉水で、「銀座吉水流暮らし方教室~食編~ デパ地下にもコンビニにも頼らない食生活を目指して」という会に出席しました。新聞社に勤める私の友人が企画・主催をしていて、最近手術したばかりの私に「食も大事。ゆっくりご飯食べよう!」と誘ってくれたのです。 銀座吉水は、世界スローフード協会のモヨーリ会長が感...