
Quand Je Vois Le Soleil ~ラ・ピエトラ 愛を踊る女~
バレエを踊っていたことがあるから、そして、余命を宣告されたことのある身から、思わず観てしまったフランス映画。 「Quand Je Vois Le Soleil」(私が太陽を見るとき)が現題ですが、日本語訳ではなぜか、「ラ・ピエトラ 愛を踊る女」になっています。バレエ映画というよりは、とってもフランス映画。 ...
ブログ
バレエを踊っていたことがあるから、そして、余命を宣告されたことのある身から、思わず観てしまったフランス映画。 「Quand Je Vois Le Soleil」(私が太陽を見るとき)が現題ですが、日本語訳ではなぜか、「ラ・ピエトラ 愛を踊る女」になっています。バレエ映画というよりは、とってもフランス映画。 ...
最近、考えることを放棄している人が多いな、と思うことがよくあります。 忙しいのに売上が伸びないのはなぜか。マーケティング活動をやっているにも関わらず、新商品のマーケット認知が低いのはなぜか。 なぜか?を突き詰めて考えれば答えは出るはずなのに、ちょこっと考えただけで考えた気になっていたり、人によっては、まった...
今週は、尋常でないほど仕事が忙しく、コンサルファーム時代と同じ時間帯で、コンサルファーム時代よりも短時間に大量の分析やスライドを書く生活をしていました。 心を亡くすと書いて、忙しい。本当に心がどんどん空っぽになっていく気がして、これ以上同じスピードで同じクオリティの仕事ができないと思い、急遽、Matthew...
昨日、知人の写真展、「Israel Day & Night」に行って来ました。 写真家の森口康秀さんは、元々オスカープロ所属で、モデルや俳優をしていらっしゃったそうですが、13年ほど前から、中東などの紛争地帯での生活を通じ、写真を撮られる側から撮る側にキャリアシフトされた方です。 たくさんの写真が展...
今日は、ムギさんと一緒に、「山中俊治さんの毎日デザイン賞受賞を祝う会」に出席しました。 左の写真は、山中さんから出席者へのプレゼントで、彼がデザインしたアルミ家具S-tableの脚を輪切りにしたコースターです。シンプルですが、とても美しく、雰囲気があるので、コースターに使うよりもオブジェにしようかなと思って...
今日は、前から観ようと思っていたKingdom of Heavenを観にいきました。 まるどめの友達からは、「宗教映画で十字軍のこともよくわかんないし、いまいちの映画だよ」「うーーーん、微妙かな」とか言われていたのですが、絶対観に行こうと思っていたので、やっと時間ができたので行きました。映画館に入ると、観客...
私は普通の日本人と比較すると、食事の種類がかなり多いそうです。 先日書いたチュニジア料理のほかに、シリアやモロッコのお料理も大好きで、よく食卓に登場します。難しいでしょ?といわれるのですが、意外と簡単に家庭でも作れます。 アラブのお料理に目覚めたのは学生の頃。当時よく遊んでいたグループの中にシリアからの留学...
イタリア留学中に、チュニジアにどうしても行きたかったのですが、家族の大反対にあい(未知の場所では病原菌を必ず拾うと思われているため)、泣く泣く諦めました。チュニジアには素晴らしいリゾートがあるだけでなく、イタリア語が通じるんですよね! その代わり、チュニジア料理を何度か食べに行き、すっかりその大胆かつ繊細な...
先ほど、バットマン ビギンズを観てきたのですが、その中で、高山植物の青い花(後に、中毒症状を引き起こす薬を作る花と紹介)が出てくるのですが、それはいったい何の花でしょう? 余談ですが、私がバッドマン ビギンズを観ていた同じ場所で、ムギさんは、電車男を観ていたようです。普段は生息地が異なるのですが、ニアミスし...
大好きなBack Street Boysが4年半ぶりにアルバム”Never Gone”を出したので、早速購入しました。96年のデビュー当時から大ファンで、アルバムのリリースを心待ちにしていました。大きなイベントがあるときには、必ずBSBの曲が隣にありました。BSBの曲を聴くたびに、そ...