(Food)キャラメル・パフェ
あまりにも暑い……。 人並みに、パフェを食べたい……。 カフェ マルコリーニで、キャラメル・パフェを食べました。(上に乗っているチョコレートは、幼馴染が食べました) キャラメルは、金属アレルギーの私でも食べられるモノ。 見えにくいのですが、右奥は、洋梨です。そして、網状のものは、キャラメルで作られています。...
ブログ
あまりにも暑い……。 人並みに、パフェを食べたい……。 カフェ マルコリーニで、キャラメル・パフェを食べました。(上に乗っているチョコレートは、幼馴染が食べました) キャラメルは、金属アレルギーの私でも食べられるモノ。 見えにくいのですが、右奥は、洋梨です。そして、網状のものは、キャラメルで作られています。...
11月にランメルモールのルチアを歌うため、練習に励む日々です。 ルチアの狂乱の歌が聞きどころのこのオペラ、いつも歌う時に思うのが 「ルチアが人を殺して、自分も正気を逸して死んでいくシーンなのに、なんで音楽がこんなに能天気!? 鳥のさえずり、それにこたえるソプラノ。ワルツが踊れそう。」 狂っていくルチアをそう...
朝日新聞より、参院選について、インタビューを受け、記事になりました。
毎年、土用の丑の前後に行くのが、東京タワーのすぐそばにある「五代目 野田岩」。 今年も行ってきました! 今年はうな丼ではなく、コースにしてみました。 お通し・一口志ら焼・鰻重(肝吸、香の物、箸休め付)・デザートというメニュー。 お通しは、さっぱりしているにこごり。 この後、一口白焼きが出てきて、わさびとお塩...
観てきました!「ワイルド・スピード EURO MISSION」。 前作で、「レティ死んだ!?」「これって続くの!?」とドキドキさせてくれましたが、やっぱり「生きてた!!」 もともとこの作品を見始めたのは、前職のGEの傘下にあったUniversalの作品だからです。社内で「絶対面白いから見て~」と試写会に呼ば...
日経主催のグローバル・ウーマン・リーダーズ・サミットに行ってきました。 基調講演は、フェイスブック最高執行責任者(COO)のシェリル・サンドバーグさん、DeNA取締役の南場 智子さん。 その後、ゴールドマンサックスのキャシー・松井さん、早稲田大学大学院教授の川本裕子さんが入って、パネルディスカッションでした...
アマゾンのロシア文学で第6位にランクインしていた「脱出記」。 カラマーゾフの兄弟やアンナ・カレーニナよりも高ランクに入っている作品っていったい何なの? そういう気持ちで読み始めたラゥイッツの「脱出記」。 そして、この本の映画化がされ、DVDが出ています。 こちらも見ました。 ナショナルジオグラフィック監修だ...
高野切を卒業し、最近もっぱら和漢朗詠集を臨書する日々。 和漢朗詠集とは、藤原公任撰の歌集です。 1018年頃できたそう。 もともとは藤原道長の娘威子入内の際に贈り物の屏風絵に添える歌として編纂され、のちに公任の娘と藤原教通の結婚の際に祝いの引き出物として贈られたもの。 こんなすごいものを貰ったら、恐縮しちゃ...
今日は、2つの美術展へ。 1つは、画家の小林啓子さんの展覧会、第3回 日本透明水彩会展 アートスペースリビーナ@表参道。 いつも素晴らしい水を描く小林さん。 今回は、描いている途中をフェースブックにアップされて、出来上がったものをみて、びっくり! 岩が浮き出てる~~ 岩のごつごつ感を出すために、お塩を使った...
昨日は、東京国際芸術協会主催の日暮里サニーホールで開催されたヌーベルバーグ2013に出演させていただきました。 グリエールのコロラトゥーラソプラノのための協奏曲Op82をどうしてもオーケストラで歌いたい! と、言い出してから半年。 家庭教師をつけてロシア語を必死に勉強して、グリエールに関する書物・論文を読み...