
【本】大いなる不安定
最近音楽しかやっていなような感じのブログになっていますが、出張が多かったので、移動時間を利用してしっかり本は読んでいます。昨日のブログに書いた「大いなる不安定」について。 内容紹介 リーマン・ショックを言い当て、いま世界で最も注目される経済学者、ルービニの初の邦訳! 2008年のリーマンショックをその2年前...
ブログ
最近音楽しかやっていなような感じのブログになっていますが、出張が多かったので、移動時間を利用してしっかり本は読んでいます。昨日のブログに書いた「大いなる不安定」について。 内容紹介 リーマン・ショックを言い当て、いま世界で最も注目される経済学者、ルービニの初の邦訳! 2008年のリーマンショックをその2年前...
「デフレの正体」は昨年夏に読んだのですが、ここ最近、会社ですごく話題になっているので、「そんなに良かったっけ?」と、もう一度読み直しました。 ブログにも書かなかったし、スケジュール帳には「読み捨て本」と記されており、頭の中からすっかり削除されていたので、読み直すまで内容を思い出せず... 内容(「BOOK」...
ゲーム理論の大家、梶井 厚志 氏のエッセイ「コトバの戦略的思考」を読みました。 内容紹介(amazonより) わたしたちは、「どうも」「お疲れさま」「よろしくお願いします」を、なぜこれほど使ってしまうのか? 身の回りで見られる妙に気になる日本語たち。そこには意識的/無意識的を問わず、必ず何らかの戦略が込めら...
石黒圭氏の「「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける」を読みました。 内容紹介(帯より) 「読む」のは「書く」より簡単、ではありません! 化石化した自分の読み方の癖に揺さぶりをかけ、新たな読みの引き出しを増やし、創造的な活動に結びつけるための8つの戦略を解説。 内容(「BOOK」データベースより) 書いた...
昨年よく一緒に出演させていただいた奥寺さんからおススメされて歌い始めた「うぬぼれ鏡」。小黒恵子詞、平井康三郎曲のこの曲は、奥寺さんから伺うまで知りませんでした。 実は日本語苦手意識がネックとなり、あまり日本歌曲をやっていないのです。奥寺さんからは、ゆかりちゃんに似合うから、絶対「うふっ」があうから、やりなさ...
女性でも安心してできる副業を教えて!
浪費家の私にもできる貯金術が知りたい!
休憩時間を妨害…まるで囚われた動物のよう…
私のイチゴ好きは有名のようで、よくイチゴをプレゼントにいただきます。先週に続き、この週末にもプレゼントに海老名ブランドいちご1箱をいただきました [E:happy01] 神奈川県一のイチゴの生産量を誇る海老名市らしいですが、県内で消費されることが多いらしく、あまり都内では出回っていないと思います。少なくとも...
新国立劇場でオペラ「夕鶴」を観てきました。新国立での上演は10年ぶり、2回目。ただ、夕鶴自体は、上演回数が800回を超える作品だそう。すごい上演回数です。 私はずいぶん昔に小学生の時に見た後は、海外でドイツ語で上演されているものを見て以来で、本当に久しぶりにこの作品を見ました。 【指 揮】高関 健 【演 出...