
(food)縁起のいいおやつで気分UP!
梅雨が始まって鬱々してるので、気分UPは縁起物で! 今日のおやつは甘納豆で有名な赤坂の雪華堂の開運福宝というどら焼きです[E:shine] 七つの宝の中かた三つが入っているのですが、何が出てくるかは開けてのお楽しみ[E:note] 今回は大好きな栗と大きな黒豆が入っていて、大当たり! 気分をあげあげにしない...
ブログ
梅雨が始まって鬱々してるので、気分UPは縁起物で! 今日のおやつは甘納豆で有名な赤坂の雪華堂の開運福宝というどら焼きです[E:shine] 七つの宝の中かた三つが入っているのですが、何が出てくるかは開けてのお楽しみ[E:note] 今回は大好きな栗と大きな黒豆が入っていて、大当たり! 気分をあげあげにしない...
オーガニックマニアな私は、最近、NPO法人オーガニック協会(EUOFA)の翻訳ボランティアをはじめました。 「デンマーク:オーガニック原材料を採用する社員食堂がますます増加」という記事を翻訳したものが、アップされたので、ご興味のある方、ご覧ください! 日本の社員食堂でもオーガニック食品を使うところが増えると...
第九回は、埼玉医科大の石原先生の「日本における生殖補助医療」でした。 今回は、非常に参考となるデータ満載で、先生の力の入った資料が、すごい!! データの多くは、パブリックデータなので、元データをあたり、こちらにも記載しておこうと思ったので、記事掲載が本日となってしまいました。 レクチャースタートは、91年の...
大根の実って見たことありますか? 私も生まれて始めて大根の実があることを知りました[E:sweat01] 試食してみると大根おろしの味がするっ[E:lovely] 思いついたのがシンプルなチェリートマトと大根の実のペンネ!ごろごろっと綺麗な色が並ぶイメージです[E:notes] 和ぽい味にオリーブオイルが程...
第八回は、生育の梅澤先生の「新生児の医療をめぐって」でした。 再生医療のお仕事で、梅澤先生とはご一緒していたので、当日、授業の始まる前に「梅澤先生!」とお声をかけたら、「なんで、ここにいるの?プロじゃん。なんで、この授業にいるのぉ。A先生には休んでっていったのに、秋山さんが来ているのを知ってたら電話したよぉ...
今年の前半は、ウィーンで過ごしたのですが、その時に知り合ったウィーンに留学中の藝大のピアニスト、浅野桜子さんと一緒に、8月4日(土)午後2時から、株式会社パソナグループ本社ビルB1のホールで、「Eau et Feu ~水と火~」というセルフ・プロデュースコンサートを行います! 日本の真夏の暑い時期に、「水」...
Bunkamura で開催中の「蜷川有紀絵画展 薔薇都市」を観てきました。 少女っぽいロマンティックな絵なのに、セクシーな女性! 相反するものが描かれていて、女性が描く女性だなぁと思いました。 タイトルが素敵なものも多くて、下で開催されているダ・ヴィンチとは全然違う世界がそこにあって、はっとするほどきれいな...
文化村で開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」を観てきました。 日本初公開作品が9割とのPRに惹かれてしまいました。 Vogueには「十数点しか現存しないといわれているダ・ヴィンチの作品をはじめ、弟子との共作、ダ・ヴィンチから多大な影響を受けた「レオナルド派」と呼ばれる画家たちの作品、資料を通じて「...
マリー=モニク・ロビン監督が来日し、トークショーをするので、一緒に来ない?とお友達に誘われて、よくわからずに「モンサントの不自然な食べもの」という映画を見に行きました。 モンサントは、私が住んでいたアメリカでは有名なアグリバイオ企業で、90年代の私が成長期の頃に、牛のホルモン薬で物議を醸したことは、記憶にあ...
第七回は、矢島先生の「生殖医療と障害者差別」でした。 「人権は対国家 or 権力」という最初のお言葉が、ずーんっ!と、心に響いた授業。 日本産婦人科学会による着床前診断に関する各国の制度の比較(科学技術文明研究所・日医総研より)」は、非常に興味深い。日本の規制法がないというのが、アメリカ、イギリス、フランス...