【舞台】マクミランの「ロメオとジュリエット」
新国立劇場でマクミランの「ロメオとジュリエット」を観てきました。 【振 付】ケネス・マクミラン 【音 楽】セルゲイ・プロコフィエフ 【監 修】デボラ・マクミラン 【舞台美術・衣裳】ポール・アンドリュース 【照 明】沢田祐二 【指 揮】大井剛史 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 【キャスト】 ジュリエッ...
ブログ
新国立劇場でマクミランの「ロメオとジュリエット」を観てきました。 【振 付】ケネス・マクミラン 【音 楽】セルゲイ・プロコフィエフ 【監 修】デボラ・マクミラン 【舞台美術・衣裳】ポール・アンドリュース 【照 明】沢田祐二 【指 揮】大井剛史 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 【キャスト】 ジュリエッ...
2010年イスラエル・アカデミー賞 最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した「いのちの子ども」の特別試写会におよばれしたので、お出かけしてきました。とても暑い時に、或る程度冷房の効いたところはとてもありがたいです。 内容(goo映画より) 免疫不全症で、すぐにも骨髄移植が必要な生後4ヶ月半の赤ん坊が、封鎖されてい...
今年もおいコーの季節がやってきた。年に1度のお楽しみイベントなので、ネットでのレビューはあまりよくないけれど、10年以上続いている「おいコーイベント」を安易に止める気もなく、本をゲット。「おいしいコーヒーのいれ方 Second Season V 雲の果て」。 内容(「BOOK」データベースより) 失意の勝利...
昨年の10月に6月26日に白寿ホールでコンサートをやると聞いていたので、日程をずーっと空けていたのですが、大ぼけで前日までチケットを買うのを忘れておりました。前日に連絡したところ「もしかしたら入れないかも」と言われてドキドキしたのですが、キャンセルが出たので無事チケットをゲット!Del Soleのコンサート...
ネトレプコ来日公演だったMET特別コンサートですが、残念ながらネトレプコが5月28日に原発問題を懸念して来日をキャンセル。急遽、ダムラウ、フリットリ、クルチャク、ベチャワ、グヴィエチェンのコンサートに変わったコンサート。ゲルブ総裁の挨拶で始まったのが印象的でした。 出演者: 指揮: ファビオ・ルイジ ソプラ...
来日公演中のメットの「ランメルモールのルチア」を見てきました。ディアナ・ダムラウが演じるルチアをどうしても見たくて、昨年よりチケット争奪戦に参加し、チケットゲット。ただ、震災の影響か、1/3ががら空の状態で、「こんなんだったらチケット争奪戦がんばらなくてもよかったも!?」と思ってしまいました。 ディアナ・ダ...
会社のとても尊敬している先輩から山元加津子先生の別の本を紹介されて(こちらもレビュー書きます!)、そして思い出した「1/4の奇跡」。入江富美子監督のドキュメンタリーです。この「DVD付ムック」には、山元加津子先生をはじめ、柳澤桂子先生、四方哲也先生、新原豊先生が寄稿されています。 内容紹介(Amazonより...
最近音沙汰ないねと友達からメールが来るほど、メールの返事も滞り、ブログの更新ができていなかったことに気づきました。 パソコンがクラッシュしてMacの工場に入院していたのと、海外出張でスケジュールが詰まっていたのがメインの理由ですが... さて、お知らせです。 7月3日にファーストアルバム 「Glitter ...
海外にいるとなかなか日本歌曲を練習する機会がなく(先生が見つからないので)今までほとんど歌ったことがないのですが、4月21日のチャリティコンサートではじめて日本歌曲を歌ったところ、とても評判が良かったので、日本歌曲をゼロから練習しようと、山田耕筰漬けになっています。 山田耕筰の自伝や様々書物を読んだり、そこ...
3.11からしらばく本を読んでも、映画を見ても集中できない時期がありました。それでも、普段通りに過ごすことが何よりも大切と精神科医の友人から言われ、普段通りにできない出来事もいろいろとありましたが、なるべく普段通り、仕事をして、映画を見て、本を読んで、歌を歌って、ということをしてきたつもりです。まだまだ元の...