
BLOG
ブログ


Happy New Year 2022
2021年は、2020年からはじまったCOVID-19のパンデミックと共に過ごした1年でした。2020年末よりもゆっくりできる年末年始には残念ながらならず、12月31日ギリギリまで仕事をしていて、元旦に事件勃発で緊急招集されたことから、結局お休みなしでした。 今年もご挨拶が遅くなってしまい、申し訳ありません...

RYT200取得
アシュタンガヨガとハタヨガで全米ヨガアライアンスの講師の資格であるRYT200を取得しました。

Happy New Year 2021

味戸ケイコさん個展「空の音」
銀座のスパンギャラリーで開催していた味戸ケイコさんの個展「空の音」を、芸術思考学会の会員の方にご紹介いただき、伺いました。 鉛筆で描かれた、とても繊細な光が織りなすグラデーション。もの悲しくも暖かくも感じられました。 4月上旬に娘が救急搬送された後、毎日のように病院に通っていて、私の気持ちがこれ以上張れない...

手作りの絵本を読む贅沢
note更新しました。 「手作りの絵本を読む贅沢」でタラブックスの絵本について書きました。この記事の中で取り上げたタラブックスのハンドメイドの本は3冊です。

無関心にならないこと
note更新しました。 「無関心にならないこと」で、2018年ノーベル平和賞を受賞したナディア・ムラドの『 THE LAST GIRL―イスラム国に囚われた少女の物語 』を読んで思い出した学生時代のルームメートとのことや、2019年に念頭に置いて生きていきたい思いを書きました。

恋には落ちたくないわ……
note更新しました。 「恋には落ちたくないわ……」で、映画監督としても知られるミランダ・ジェライの長編小説『最初の悪い男』について書きました。

死と隣り合わせの誕生日会
note更新しました。 「死と隣り合わせの誕生日会」で サンドラ・ビーズリー著『食物アレルギーと生きる詩人の物語』 について書きました。

煩悩が多すぎて、世捨て人にはなれない
note更新しました。 「煩悩が多すぎて、世捨て人にはなれない死」で 『ある世捨て人の物語』 について書きました。