
【インタビュー】日経産業 異才の横顔
昨日、1月27日の日経産業新聞「異才の横顔」に、インタビュー記事が掲載されたそうです。こちらは、本業のお仕事(こちらがメイン)と、オペラのお話(ちょっぴり)が出ているそうです。 実は、題名のない音楽会の収録のため、有給休暇をいただいていたので、まだ、実物を見ておりませんが… 昨年、インタビューを受けていた...
ブログ
昨日、1月27日の日経産業新聞「異才の横顔」に、インタビュー記事が掲載されたそうです。こちらは、本業のお仕事(こちらがメイン)と、オペラのお話(ちょっぴり)が出ているそうです。 実は、題名のない音楽会の収録のため、有給休暇をいただいていたので、まだ、実物を見ておりませんが… 昨年、インタビューを受けていた...
題名のない音楽会「歌ってみまSHOW!」の公開収録が終わりました! 2000人+で埋め尽くされた東京オペラシティのコンサートホールで、東フィルのオケで、十束さんの指揮で、佐渡さん司会で…と、すごい環境で、キャンディードの「着飾ってきらびやかに」を歌わせていただきました。テレ朝さん、このような機会をくださって...
朝吹真理子氏が第144回芥川賞を受賞しました。 偶然なのですが、友人が「この小説読んでみて感想聞かせて」と彼女が書いた「流跡」をお正月に会ったときに渡してきたので、この週末に読みました。 たまたま読んだ人の新作が芥川賞を受賞するとは、偶然にびっくりです。 内容(「BOOK」データベースより) 第20回Bun...
鈴木亜希子ちゃんのブログで紹介されていた「オペラの主役になったー 診断」で、私も遊んでみました。 本名の「秋山ゆかり」でやると….. 『アイーダ』、劇場はシュトゥットガルト州立歌劇場、指揮はブーレーズ、オーケストラはバイエルン国立管弦楽団 アイーダですかっ!? 確かに、アイーダのキャラは私とかぶ...
昨年のコンサートの時の楽屋での写真を何枚か幼なじみでいつも楽屋を盛り上げてくれる加藤ゆきちゃんや伴奏をしてくれた菊池沙織さんから頂きました。いつも、写真を撮っても、コンサートでドタバタしていて、なかなかちゃんと貰ってなかったりしたのですが、こうして、ドタバタの最中でもしっかり写真を取ってくれていたお二人に感...
幼なじみの加藤ゆきちゃんと一緒にやっている女子会YY(わいわい)が、リニューアルしたMSNの男ブログ&女ブログで連載をスタートしました! 第一回は、「オンナをあげる!年始の手みやげ2011」です。 恋バナだけじゃなく、仕事での情報交換をしながら食い倒れしているYY(わいわい)が、仕事目線でいろいろなモノ、コ...
写真を撮るのに失敗したので(うまく撮れたと思ったら保存していなかったのです)、写真の掲載は無いのですが、ご興味のある方は、ぐぐってみてください。 フランスに古くから伝わる新年のお菓子、Galette des Rois(ガレット・デ・ロワ)を仕事帰りに買いました。パイ生地の中に、フェーブと呼ばれる陶器のお人形...
昨年、あまりに感動してしまい、いろいろな方にプレゼントをしていた「神様のカルテ」の続編、「神様のカルテ2」を読みました。 内容説明(amazon.co.jpより) 医師の話ではない。人間の話をしているのだ。 栗原一止は夏目漱石を敬愛し、信州の「24時間、365日対応」の本庄病院で働く内科医である。写真家の妻...
お正月に続き、三国志をせっせと見ております。「赤壁大戦」がやっと見終わりました。 「レッドクリフ」(PART I)(PART II)でも描かれた「赤壁の戦い」が今回のテーマ。 当たり前ですが、レッドクリフよりも、赤壁の前後をしっかりと描いてくれており、赤壁の戦い自体は1時間半にまとめられていて、前後の「意味...
東京ドームで開催中の「ふるさと祭り東京2011」に行ってきました。 入場料が1000円になる午後4時以降をねらって入りました。4時きっかりはかなり人が並んでいましたが、4時半も過ぎると、だいぶ列も空いていて、すぐにチケットが買えて入れました。 かなりこんでいるかな?と思ったのですが、さすが東京ドーム。こんで...