
(Music)コンサート 2+2=5~戦争に翻弄された音楽家たち~ 無事終了です
ピアニストの北村真紀子さん、オーボエの上田恵さんと行ったコンサート「2+2=5~戦争に翻弄された音楽家たち~」が無事終了致しました。 黄砂と花粉が舞う中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。皆様に応援していただきながら、こうして演奏ができ、音楽家として成長させてもらってるなぁと実感し...
ブログ
ピアニストの北村真紀子さん、オーボエの上田恵さんと行ったコンサート「2+2=5~戦争に翻弄された音楽家たち~」が無事終了致しました。 黄砂と花粉が舞う中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。皆様に応援していただきながら、こうして演奏ができ、音楽家として成長させてもらってるなぁと実感し...
幼馴染のYが誘ってくれて目黒雅叙園の百段雛まつりに行きました。 第4回目となる今回は、越後・信州・栃木の街々に咲いた「雛まつり」をクローズアップしているそうです。 信州の名刹・善光寺大本願からは、秘蔵の、代々公家出身の上人ゆかりの天皇家のお雛さまが登場。 また、日本海に面し、鮭漁で栄えた町屋の佇まいが残る城...
お雛様を出しました。 出しました、といっても超ミニミニお雛様です。 村上開新堂のひなまつりのお菓子と一緒に、窓辺に飾りました。 1年に1回、1週間くらいしか飾られませんが、お祓い、お浄めの意味があるものですので、出しています。
尚美学園からご招待いただき、フィガロの結婚を見てきました!。 大学が主催の学生が出るオペラだから、あまり期待していなかったんですが(ごめんなさい!本音です!)、めちゃくちゃ面白かった!!! 演出の澤田康子さんがものすごいいいのでしょうか!? フィガロの結婚は10回以上、世界中のオペラハウスで見ていますが、こ...
3月19日(火)~3月24日(日)まで、銀座のセントラル美術館で書展があるのですが、そこに出品する作品作りにいそしんでおりました。 書道を始めたのは、クライアントから「字が汚い。一生の恥だから、書道を習いなさい」とおしかりを受けたからです。 その方だけでなく、お付き合いのあった経営者の方々は、達筆でお手紙を...
今日はお天気がいいので、鎌倉へ行きました。本当は写仏がしたかったのですが、腱鞘炎がひどすぎて、お箸も持てないほどなので、筆は無理だろうということで、あきらめて、観光客をしています。 まず最初に行ったのは、鶴岡八幡宮。源頼朝ゆかりの神社として有名なところですね。来るのは本当に久しぶりです。 お祭りがあったのか...
金茶寮の加賀百万石巻きの豪華金箔にくらくらしてしまって、節分なので、恵方巻きを食べました。 これを食べたらご利益ありそう!? と、下心いっぱい。 しかし、ニッケルアレルギーのため、海苔は厳禁。 恵方巻きにはすべて海苔がついているので、この海苔をキレイに剥がして、中身だけをうまく食べようと、ナイフとフォークと...
前職のボスの堀紘一さんが原作で三枝成彰が作曲したオペラ『KAMIKAZE-神風-』の世界初演のため、上野の文化会館へお出かけ。 作曲=三枝成彰原案・原作=堀紘一脚本=福島敏朗演出=三枝健起美術=千住博照明=沢田祐二アリア歌詞(知子と愛子のみ)=大貫妙子 キャスト=ジョン・健・ヌッツォ、小川里美、大山大輔、小...
新宿伊勢丹にプリンの専門店があり、全国からえりすぐりのプリンを販売しています。 その中から3つ選んで、プリンの食べ比べ♪ 8年ほど前に、半年にわたる入院生活をしていたことがあるのですが、4か月の絶食を経て点滴をはずして食事をし始めたときに、食べられた数少ない食品が、プリンとアイス。 以来、私の中では、大事な...
インテル時代の同僚が、誕生日祝いをしてくれました。 今回いったのは、やさい屋めい。 「にんじん尽くしご膳」を選びました。 金属アレルギーがあるので、こちらで普通に出てくる黒米のごはんは食べられないので、お願いしてみたところ、白いご飯を私のためだけに焚いてくださいました。 「たくさん焚いたので、どんどんおかわ...