浪費家の私にもできる貯金術が知りたい!

あなたの特技は?と聞かれたら「買い物!」と応えたいぐらい、毎月のお給料を月末にはまるっと使いきってしまう私。
特技といえば聞こえもいいんですが、そろそろ20代後半にさしかかり、周りからは貯金をしろとつつかれています…。
こんな浪費家の私でもできる貯金術ってありますか?

A

carrieお給料日に、給料の10%をめやすに自動的に定期預金か貯蓄預金に入れてしまいましょう。これで、キョンさんの使えるお金は、手取りの90%。こうして毎月10%ずつためていけば、1年後には相当の額となっているでしょう。

なぜ定期預金に入れるかというと、定期預金は銀行の窓口に解約しに行かなくてはならないからです。日中働いていると、銀行の窓口に行くには休みを取らないといけない。だから、どうしても必要なとき以外は、解約しに行かないのです。「めんどくさい」方法を取ることで、貯金を守ることができます。

私は20代のどうしてもお金を貯めたかった時に、お給料の10%を自動的に定期預金に入れた他、給料日の前日に口座に残っているすべてのお金を自動で定期預金へスイングする「スイングサービス」というのを使っていました。

今はこのスイングサービスは無くなっている銀行がほとんどなので、どうしてもお金を貯めたい時は、お給料の30%を自動的に定期預金に入れ、給料日の前日に口座に残っている全額を自分で引き出して、定期預金の口座へ入れています。1日だけであれば、どうしてもお金が必要になっても、待てるケースがほとんどです。

毎月、定期預金の通帳を見て、「おぉ、こんなにたまった!」と達成感を味わっています。

提供:MYLOHAS

onayami_toko

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  • 2015.1.11

    提案力を鍛える

    論理的思考力(ロジカルシンキング)を使った提案力を磨くには秘訣をご紹介。

  • 2015.1.23

    タイムマネジメントがうまくなりたいけど、どんな手帳を買えばいい?

    タイムマネジメントがうまくなりたいけれど、どんな手帳を使ったらいいのか分からない読者のお悩みにお答えします!

  • 2015.1.5

    ビジネス思考を身につけよう!

    論理的思考力(ロジカルシンキング)を磨くことで、もう「思いつき」とは言わせない!提案書と企画書の書き方にフォーカスを当てながら、「ビジネス思考力」を磨き、それと同時に「ビジネス現場」で使われる「ビジネス言語力」を身につけます。

ページ上部へ戻る